建物新築登記とは?

新築登記は、新たに建物を建築した際に法務局に申請し、登記簿に登録する手続きです。
これは、建物の所有権を正式に証明し、不動産の取引や融資に必要な重要な手続きです。

必要なケース

  • 住宅・アパート・事務所などの新築
  • 増築や改築による建物の規模変更

 必要な書類

  • 建物表題登記申請書
  • 建築確認済証または検査済証
  • 所有権を証明する書類
  • 建物の平面図・配置図
  • 住民票(個人の場合)

登記期限
建物の完成から1か月以内に申請が必要です。


建物滅失登記とは?

滅失登記は、建物を取り壊したり、火災などで消失した場合に法務局に申請し、登記簿から削除する手続きです。
未登記のままでは固定資産税が課税され続ける可能性があるため、速やかに手続きが必要です。

 必要なケース

  • 建物の解体・取り壊し
  • 火災や災害による滅失

 必要な書類

  • 建物滅失登記申請書
  • 解体証明書(解体業者が発行)
  • 滅失を証明する書類(罹災証明など)

 登記期限
解体から1か月以内に申請する必要があります。


芦澤事務所のサポート内容

  • 必要書類の準備と申請代行
  • 現地調査と図面作成
  • 期限内の迅速な手続き

登記でお困りの方は、芦澤事務所までお気軽にご相談ください!